Ruby初心者の僕がRuby on Railsの環境開発構築をしてみた。

2015年6月18日


こんにちは、iPhoneアプリ開発者の中川です。今回はRubyの開発環境構築をする上でいろんなサイトを巡って構築しなければいけなかったので、手順をまとめました。参考までに。

参考にしたサイト : Macをはじめよう

・Homebrewのインストール

ターミナルを起動して、以下のコマンドを入力。

以下のサイトにいけば命令文が書いてあります。命令文は変更があったりするので上記の命令文が動かない場合はそこで確認してみてください。

 Homebrew 

HomebrewはAppleが用意していないデフォルトで用意していないソフト(アプリケーション)をインストールするときに使います。

僕の場合は上のコマンドを打った結果、”It appears Homebrew is already installed.”と言われちゃいました。既にHomebrewはインストールしてあったようです。指摘されたディレクトリをたどったところtomcatがあったので、前にJAVAを勉強したときにインストールしたんだと思います。覚えてないけど。

・Gitのインストール

ターミナルを起動して、以下のコマンドを入力。

Gitとはコードのバージョン管理システムのことで、開発を進めていく上で必須のツールです。
Gitでは、ローカル環境にコードの変更履歴を保存(コミット)することができるので、ネットワークに接続していなくても作業を行うことができます。

・Oh-my-zshのインストール

※注意 以下の命令文を実行するとターミナルのインターフェースが変更されます。
ターミナルを起動して、以下のコマンドを入力。

zshにはbashよりも豊富な機能が搭載されています。色がついてみやすくなったり、自動補完機能がつくようになったりします。”$”マークがなくなって”→ ~”マークに変わるので一瞬焦りますが”$”の代わりに”→ ~”を使っているんだと思えば大丈夫です。(のはず。)

・エディタのインストール

エディタはコードなどを編集するソフトのことです。これはエディタによって賛否両論があるため、自分で評判を確認して選ぶのをお勧めします。僕はEmacsとSublimeTextを選びました。
emacsのインストール
ターミナルを起動して、以下のコマンドを入力。

続いてZshにHomebrewでインストールしたEmacsを使うようにエイリアスを追加し、~/.zshrcを読み込みます。

これでemacsのインストールは完了です。

SublimeTextのインストールは以下で簡単にできます。
SublimeText

・Rubyのインストール

RubyはHomebrewで最新版をインストールすることもできますが、その場合新しいバージョンをインストールすると、古いバージョンが上書きされてしまいます。開発していくにあたり、Rubyのバージョンを共存させ、カンタンにバージョンを変更できれば、非常に便利になります。
Rubyのバージョン管理システムであるrbenvをインストールします。
ターミナルを起動して、以下のコマンドを入力。

あとはさきほどのemacsと同じ紐付け作業。

次に、Rubyのビルドツールである、ruby-buildをインストールします。

そして、rbenvでRubyをインストールするために必要なrbenv-vars、openssl、readlineをそれぞれインストールします。

いよいよRubyのインストールです。
rbenvを使ってrubyをインストールします。(rbenvを使ってインストールしているため、バージョンは切り替えられます。僕はいろんなサイトをめぐったためいろんなバージョンを入れちゃいました。最初から最新版を入れればよかった。。。)

インストールできるrubyのバージョン一覧を確認

Rubyをインストール

rbenvでインストールしたRubyのバージョンを表示

使用するRubyのバージョンに切り替える

Rubyのバージョンが切り替わっていることを確認

次のようになっていれば成功です。

・Ruby on Railsのインストール

ターミナルを起動して、以下のコマンドを入力。

これで最新版のrails-4.2.1(記事投稿日時点)がインストールされました。

お疲れ様でした。