Objective-CでRSS機能を使った『まとめサイトアプリ』の作り方③


こんにちは、iPhoneアプリ開発者の中川です。
前回までの記事ではiPhoneアプリ「まとめサイトアプリ」の作り方の流れ、MySQLを使ってデータベースを作成、PHPを使ってデータベースにブログ情報の詳細を格納してXMLファイルを出力するところまで解説しました。
Objective-CでRSS機能を使った『まとめサイトアプリ』の作り方①
Objective-CでRSS機能を使った『まとめサイトアプリ』の作り方②

さて、この記事ではXcode+Objective-Cの部分を解説していきます。

まずはMainStoryboardから。全体図はこんな感じです。
140108-0005.png

テンプレートはTabbed Applicationを使って、あとはタブごとにNavigation Controller → TableViewController → ViewControllerの順につなげてます。
ここでTableViewControllerの部分のCellにIdentifierを与えます。僕のファイルではCellとしています。
140108-0006.png

あと、TableViewControllerとViewControllerをつなぐSegueにもIdentifierを与えてください。僕の場合はshowDetailとしています。
140108-0007.png

次にCellのカスタマイズです。これが若干面倒なのですが、XIBファイルとUITableViewCellクラスを継承したサブクラスを作成します。
僕の場合はSmartCell.xib、SmartCell.h、SmartCell.mとしています。
140108-0008.png
140108-0009.png

続いて、作成したXIBファイルにTableViewCellを配置し、そこにボタンとラベルを追加します。
140108-0010.png

あとは、各オブジェクトをSmartCell.hに接続します。

SmartCell.h
—————————————————————————-
@interface SmartCell : UITableViewCell
@property (weak, nonatomic) IBOutlet UILabel *dateLabel;
@property (weak, nonatomic) IBOutlet UILabel *blog_titleLabel;
@property (weak, nonatomic) IBOutlet UIButton *button;
@property (weak, nonatomic) IBOutlet UILabel *titleLabel;

@end
—————————————————————————-

SmartCell.mは何もいじらないで大丈夫です。

以上でCellのカスタマイズは完了です。

続きはいよいよTableViewControllerとViewControllerの実装です。次の記事で。。

ランキング参加しています。
↓ポチッと協力していただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ